きれ端ノート

リンク先にアマゾンの商品ページが含まれていることがあります。 Amazonのアソシエイトとして、きれ端ノートは適格販売により収入を得ています。

今年も残りあと2ヶ月。どう過ごそう?

拝啓みなさま、お疲れさまです。
木端みのです。

 

先月からお仕事漫画のスケジュールを根本から見直し、
以前とは比べ物にならないほど生活に余裕が出てきました。

 

ひとつ前の記事で、こどもさん向けの月刊児童漫画誌『めくるめく』について触れました。
めくるめくもマンガ講座動画も8月に公開したきり、更新するする詐欺のような状態だったのですが、今月11月15日に第2号を公開することができそうです。今回は、私以外の作家さんも増えました。

 

詳しくは、noteの方で告知しています。

note.com

この決定にいたるまでのいろいろは、次の記事にまとめました。

note.com

一回目を通していただくと、私が何を考えどうしたいのか
(是非はともかくとして)なんとなく想像できると思います。

 

今月11月15日(おそらく夕方~夜)、サイトとYouTubeを同時に更新します。リンクを貼っておきます。

【非商業】児童漫画誌『めくるめく』サイト

YouTubeチャンネル『一次創作ノート』

よろしくお願いいたしますー!

 

商業連載も続いています。
そちらは、Xのほうで主に告知をしているのでリンク欄からチェックしていただけるとうれしいです。


さてー、今年も残すところあと2ヶ月ですな!
連載始まったりなんだり、いろんなことがありました。
本もたくさん読んだ気がする。
おもしろい一年でした。

 

とはいえ、あと2ヶ月あるんですよ。今回はそれが本題です。

 

YouTubeはプレミアムに入って、作画中ずっと流しているほど
大好きなサービスです。
その中でも、数年前からずっと追って見ているチャンネルがふたつほどありまして…。

 

それが精神科医がこころの病気を解説するChせいかつ編集チャンネル / 自分を知るための手帳術です。

わたしは数年来心療内科に通っているので、『精神科医がこころの病気を解説するCh』で益田先生がたびたび話されている「患者さんに臨床医学の基礎を知ってもらう」という考えかたがとてもいいものだと思っています。心療内科に通っているとわかるんだけど、診察時間って短くて大した話しできないんですよね。

なので、臨床の共通認識を持って診察に向き合うということ。本当に必要だなと感じていて、めちゃくちゃ動画数あるチャンネルなんですがたぶんライブ以外はほとんど見てる。益田先生はそのほかにも心理学以外のところから臨床に役立つことを引っ張ってくる、ということをされています。様々なジャンルの本を紹介されているのをよく目にする。

わたしも漫画創作の知識を漫画創作論以外から持ってくることがあって、それが漫画にも自分の生きかたにもいい影響をあたえてくれる実感があります。

とても共感できる部分が多いです。

 

益田先生の話が長くなっちゃったんですが、今回話したいのは大木春菜さんというフリーの編集者さんのチャンネル、せいかつ編集チャンネル / 自分を知るための手帳術です。

春菜さんは編集の視点からノート術を発信されているかたです。
かわいいイラストや飾り文字で彩られたノートは素敵なんだけど、ただキラキラしている魅せる手帳術とは少し違う。
徹底的に、自分と向き合うために書かれている。と私は思っています。
だから、きれいなことだけじゃない。春菜さんは『モヤモヤ』と呼ばれているんだけど、負の感情を見て見ぬふりをしないで拾い上げる。

それは性格をよくするためとか前向きな変化のためにするんじゃなくて、(結果的に前向きになるとしても)自分の中にモヤモヤがあるということを一回認めてあげる。

その精度をあげることに力を注いでいることがすごいと思っています。
モヤモヤとした気持ちがある。その気持ちは、どこから来るのか。拾い上げる、拾い上げるだけじゃなくて、自分が一度モヤモヤの原因だと考えたことがはたして本心でその通りなのか。合っているのか。見栄ではないか、思い込みではないか。隠されて見えなくなっているものがないか、ひたすら自分に問うているんです。

日記にあらかじめ余白を設けて書く。その余白に赤ペンでツッコミを入れていく。編集者さんらしくて、とてもかっこいいです。

長くなってしまいました。

それで今回、この残り2ヶ月という時間をどうすごすか。
春菜さんの動画を見て考えました。こちらです。

m.youtube.com

春菜さんらしく、10月までのモヤモヤから11月12月の2か月間どうすごして2024年を迎えるかという自分と向き合うための動画でした。

詳しくは動画を見てください。

 

この動画を見て、私の今年のモヤモヤはなんだったかな?と考えました。

連載準備から連載開始して、いままでバタバタしてうまくできなかった時もあるけど、ようやく落ち着いて仕事ができるようになりました。
あたらしいことも始めようとしている。そのことも、大事なお仕事も来年も再来年も続いていきますようにと思っている。そのために、じゃああと2ヶ月どう過ごす?

 

しいていえば、解決できていないモヤモヤはやっぱり人間関係ですね。
人間関係…コミュニケーションの問題。関係とはいいつつ、人との関わりかたが上手くいかない自分自身の問題です。
最初は合わせてしまう。だんだん合わせるのがきつくなって、爆発してしまいます。

 

ピクサーの『マイ・エレメント』を映画館で観た時、感情をすぐに爆発させてしまう火属性の主人公に自分を重ねました。

反省するんです。爆発した後、自分がしたことに。
でもまた繰り返してしまう。
そのうち、取り返しのつかないことをしてしまう。

なんで、そうなっちゃうのかな?

 

今回、春菜さん方式でノートに書き出した自分へのモヤモヤは2つでした。

・説得力ではなく関係性から、他人の意見に合わせようとする

・その他人が自分の理解できない行動をとった時、許せなくなる

 

最初は、仲良くなりたい人に合わせるんです。
「自分にとって、よい人である」と考えるから関係性を築きたい。
だんだん、善人だと思っているその人が期待と違うことに理解が追い付かなくなる。
自分の正論をぶつけて、離れてしまう。

だいたい、私の失敗はコレです。

 

問題はいくつもあると思う。
まず、良好な関係を築きたいと思う理由が自己中心的である。
この人と仲良くなれば、自分がいい方へ向かうことができる。
きっと、そんな気持ちで繋がりを求めてしまう。

それは本当に『自分にとってのよい人』なんだよな。

 

最初は見て見ぬふりをする。
自分の生きかたと決定的な差異があることを、見ないふりをして合わせようとする。


例えば、私は基本的にがんばらないと達成できないことを続ける気がない。

100パーセントの力を出してボロボロな状態になってしか掴みとれないものは、向いてないと思うからだ。

その見極めは、がんばることがつらいとしか思えないとき。
つらいけど、将来たのしいはずだから、がんばれる。ではない。
つらいけど、このつらさもまた、たのしいではないか。
そんな風に、今がたのしい。そう、思えない時だ。

がんばって、がんばって、がんばって。
目指した夢のスタート地点に立てたとして、その先にはまたつらさがある。

がんばったら、報われる保証なんてないんだ。
だから、たのしみを見出したいのであれば将来じゃなくて今じゃない?
と思う。

 

つらいがんばりを続けているひとを見るのは本当につらい。
そのひとが成功するかどうかは知らない。

たとえ、そのひとが将来成功するにしても今つらいがんばりをしているのを見たくない。

 

この夏は、ずっとそういう中にいた気がする。
その中に自分から飛び込んだんだ。

 

その時は「がんばります!」が自分に合わないことだと知らなかったから、自己中心的な考えからあらゆる人と関係性を築こうとして近づいていった。

だけど、正しさなんて人の数ほどあるように
わたしの無意識に抱いていた正しさは相手の正しさに合わなかった。
それだけのことが、わたしには我慢ができなかった。

そういうことかな、と今過去の自分を振り返って見て思う。
大人のふるまいではなかったな。

 

まとめよう。

まず問題だったのは、自分のスタンスを明確にしておかなかったことだ。
さっきの件で言えば、「がんばります!」が合わない体質だと知らなかったこと。

そして、相手がそうでないことを想定できなかった。

最後、これが一番問題だと思うんだ。どうしようもない『べき』思考。
「がんばります!」を言わないでくれ、なんていまの日本で主張する方が絶対おかしいのに。
がんばるべきではない。そうじゃないと、わたしもあなたもつらい。
そんな突飛な理論を押し付けようとしたんだな。

 

長くなったが、これがモヤモヤの原因であり、解決したい問題である。
ここからタスクをピックアップしていこう。

 

①主張を明確にしておく。

公言してもしなくても、自分の中に決めていることがあるなら把握しておいたほうがいい。知らず知らずのうちに、合わない相手に合わせようとすることが減っていくはずだ。

②反応を予測するコミュニケーションに慣れる。

いろんな人の立場で考えてみる。そして、①の主張に対する反応を予測する。予測した上で、話してみることで確認する。相手の反応を見て、予測を修正する。①の主張に立ち返り、必要であれば修正する。その繰り返しなのかな。

③べき思考を治すため、精神医学を学んでいく。

ここで登場するのが、益田先生のチャンネル精神科医がこころの病気を解説するChです。(伏線回収)
動画だけだと偏るから、残り2ヶ月いろんな本を読もうと思います。

 

以上、2023年の振り返り。そして2024年に向けた、残り2ヶ月の過ごしかたについてでした。

 

本当にこどもっぽくて大人とは思えないことで悩んでいると思う。
心の病気もあるけど、自分の性質もあるんだろう。

でも、みんなコミュニケーションの問題で悩んでいるように見える。
人と人が関わり続ける以上、避けては通れない問題なんだろう。