きれ端ノート

木端みの日記帳

2/27(木)の日記

●いつも読んでくださり、ありがとうございます。

 

このブログ【きれ端ノート】の記入方法を変えました。

書くたびにデジタルの画面を出して書き足すのが少し負担になってきたので

リアルタイム形式ではなく、アナログのノートにまとめて書いて、

それを翌日ブログ記事に写すようにします。

 

 

●2/27のジャーナリングです。

2:00 起きる、朝の日課、ディベート(26日分)、課題(26日分)

 

『逆ソクラテス』逆ソクラテス

https://www.audible.co.jp/pd/B0956YLLB6?source_code=ORGOR69210072400FU

 

4:00 少年漫画ネーム模写76-77ページ、ディベート(27日分)

『ONE PIECE』24巻より221話の模写終えました。

https://a.co/an0m8yM

 

6:00 読書、新聞、ニュース

 

この本を69%読みました。あなたも気に入るかもしれません - "東大教授がおしえる 忠臣蔵図鑑"(山本 博文 著)

こちらから無料で読み始められます: https://a.co/d6ZX3HM

 

この本を20%読みました。あなたも気に入るかもしれません - "自然あそびに出かけよう! 心を動かす美術の時間"(イトウハジメ 著)

こちらから無料で読み始められます: https://a.co/34D1PKD

 

『ONE PIECE』355話

 https://a.co/3dkqGD7

 

『ダブルアーツ』2話

https://shonenjumpplus.com/app/viewer/ec98225

古びないなと思いました。

その時の流行りに乗る絵は古くなるけど、その先生だからこその絵柄は時代が変わっても古くならない。

 

(2030 SDGsで変える)教育格差埋めたい、学びも体験も

https://www.asahi.com/articles/DA3S16158544.html

(社説)公選法改正案 自由と公正の両立を

https://www.asahi.com/articles/DA3S16155061.html

マスク氏が解体めざすUSAIDとは 役割と変遷、開発専門家に聞く

https://www.asahi.com/articles/AST2T2WD7T2TUHBI015M.html

トランプ氏、ガザの「金ぴかリゾート」動画を投稿 住民から怒りの声 - 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20250226/k00/00m/030/311000c

 

10:00 ペン入れ、展示会のことで新聞社と次の展示会会場に連絡

 

16:00 来月の更新予定を公開、散歩の帰りにリングフィットアドベンチャーを買う

 

17:00 荷造り

 

19:00 魔改造の夜見る

 

20:00 ペン入れ

 

23:00 寝る

 

●2/27の振り返りです。

今日の目標(生活)は『リングフィットアドベンチャー調べる』でした。

→手を使わないでできるかわからなかったけど、脚にコントローラーを着けてプレイができるらしい。中古で買ってきました。

 

今日の目標(仕事)は『3ページ以上ペン』でした。

→しました。キャラペン目標は3月3日までなのですが、今のペースだとこれからは4ページずつ描かなきゃいけないですね。背景も描かなきゃし。

 

今日の課題は『ファンタジー世界の日常のリアリティー(過去)』でした。

→翌朝しました。今回から資料を最低でもひとつ参考にすると決めました。

課題記事はこちらです。

https://minonokadai.hatenadiary.jp/

 

●音声での振り返りです。

スタンドエフエム

https://stand.fm/channels/63815595b4418c968d4f3c91

Spotify(更新遅め)

https://open.spotify.com/show/3wrTgTYQB6CujCR8BMlhE9

 

実際のジャーナリングノートはスレッズに。

https://www.threads.net/@koppapen_works

 

ダイエット記録はこちら。

https://mixi.social/@minokushi

ディベート勉強はこちら。

https://mixi.social/@minokushi2

写真の思い出はこちらです。

https://mixi.social/@minokushi3

 

今日もよろしくお願いします!